自転車屋さんの店長日記
2011年12月28日(水)〜2012年1月5日(木)まで休業させていただきます | |
2011年12月27日(火) | |
2011年度の最後の営業日を迎えました。誰もが脳裏に過る東日本大震災があり、さまざまな面で不安定のまま今に至る感じです。ただ、いつまでも過去を引きずってきては先に歩めません。今日は2012年・正月対策としてお年玉用の特価車の準備をしていました。先に進むことを考えることが重要です。来年は良い年でありますように。そして、今年一年間ありがとうございました。 | |
2011年12月26日(月) | |
お子様の自転車(Jr.MTB)の調子を見てもらう為に来店された、母親と息子さんのお客様。ついでのつもりでいたお母さんの自転車(電動アシスト自転車)の方が重症でした。毎日、息子さんの送り迎えと通勤に使用されているので、即日修理の条件で預かりました。何とか対処できました。主目的だった子供さんの自転車はエアーと注油、ブレーキ引きしろ調整で簡単に済みました。たまにこういうケースはあります。 | |
2011年12月25日(日) | |
本日は思わぬ方よりX’masプレゼントを頂きました。前の自転車屋でお世話になっていたお客さんが来てくれました。プレゼントの他に、お孫さんの自転車も買っていってくれました。このお客さんとは、よくMTBやロードレーサーで一緒に遊んだ間柄だったので、お孫さん(女の子)といえどもスポーツ車であるMTBを与えるあたりは新鮮でもあり、妙に納得してしまいました。遠路よりご来店、ありがとうございました。また、久々の再開は嬉しかったです。 | |
2011年12月24日(土) | |
いろいろな想いが交差する12月の月末。そして年末でもあります。多くの方はX’masイブを楽しまれていると思いますが、土曜日だというのに、あるメーカーの営業の方が年末の挨拶に来てくれました。このブランドは開業時から取り扱っていたのですが、中間の代理店業者の都合で今年、新たにメーカーと直接取引きが始まった処です。それから、しばらくして、海外ブランドを取り扱う業者の担当営業さんが年内一杯で退社されるので、ご本人から電話での挨拶がありました。この営業さんは、まだウチが開店したばかりで業界的にもまだ、ほとんど信用が無い状態だったのにも関わらず、店に来ていただき、お話して取引をさせてもらった方でした。途中、担当が代った時期もありましたが、ほぼ開業時からお世話になった方です。今までありがとうございました。そして、新たなる挑戦を影ながら応援しています。 | |
2011年12月23日(金) | |
「クリスマス寒波がやって来る」と、前々より判っていましたが、さすがに冷たい一日でした。お客様も立ち寄ってくれたりしてくれたのですが、さすがにこの冷え込みでは、お客さんも足早に家路へと向かわれました。その為、さしあたって急ぎの仕事も見当たらないので、私も家路に向かうことにします。 | |
2012年12月22日(木) | |
今年は特別にX’mas対策をしないまま、ここまで来ました。さすがに直前になると子供車、幼児車の問い合わせがあります。先日、問い合わせいただいたお客さん。今日、無事に希望車種が届きX’masにお渡しできる事になりました。ただ、良い事ばかりではなく、別のお客さんは、メーカーの在庫事情や物流の関係でX’masには間に合いそうもなく結局、店を後にされました。何時も云うようにX’mas商戦とはこういうものです。 | |
2011年12月21日(水)はルナサイクル休業の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年12月20日(火) | |
個人的には休み前の火曜日なので、チョット気分は楽です。幸か不幸か今年の師走はさほど忙しくない状況です。今までが忙しくてなかなか疲労が抜けない状況が続いていたので、少し体力的には余裕が出てきました。余裕が出来ると店舗の内務作業も手が付きます。今まで組立は済んでいたのにプライスカードがまだだった自転車のプライスカードをやっと作成できました。店舗商売にとってPOPはとても重要です。(毎度云うように、この作業が実は一番重要だったりします。ドンキホーテにはPOP専任スタップがいると聞いております) | |
2011年12月19日(月) | |
突然のパンクで立ち寄ってくれたお客さんは、もう10年以上経とうかというクロスバイクを通勤用に使っている方でした。ご本人もとてもお気に入りの様で修理中にいろいろと話を致しました。ただ、この自転車を常に乗り続けているので各部の消耗も激しく決して良い状態ではありません。それでも、手放す気はなく、むしろ、誇らしげの様子です。ここまで使ってくれれば自転車も幸せだと思いました。 | |
2011年12月18日(日) | |
以前、修理等で面倒をみたお客さんが久々に来店されました。ただ、来店理由は事故による修理見積もり依頼でした。メインフレームはきれいですがヘルメットは割れておりペダルとシューズはシューズ底面からクリートごと引き千切られ、クリートだけペダルに固定されていました。こんなのは初めて見ました。後になってよく調べるとFフォークのコラムも屈曲されてました。見た目以上に、すざましい様子です。 | |
2011年12月17日(土) | |
気づくと来週はX'masイブを迎える時期になりました。ウチのX'mas商戦は低調のままです。しかし、本日の商談はもしかするとX'mas需要だったのかもしれません。ただ、お客様の要望車のメーカー在庫を調べると欠品中。年明けの入荷予定になっていました。X'mas商戦は後日引渡しが難しいのでダメかと思ったら、何とかご成約していだだけました。これが唯一の商談でした。厳しい状況が続きそうです。 | |
2011年12月16日(金) | |
明るい話が少ない今日この頃です。本日LEDライトを売ったお客様より上手くライトが点かないと指摘されました。電池の状態を調べてスイッチを入れても最初は点きませんでした。ただ、力を少し入れてスイッチを押すと点きました。要は接触の問題らしいです。ただ、使用するのは子供さんなので、新規代換品に交換させてもらいました。ライトの話ぐらいは明るいモノであって欲しかったです。 | |
2011年12月15日(木) | |
ウチの店舗の前の歩道は広く、近所の子供たちにとっては、ちょっとした公園感覚でよく遊んでいます。子供にとっては自転車は遊具の一つかもしれません。よく1台の自転車を代わりばんこしながら子供内で乗り回しています。そのよく走りまわっている子の内の一人が、ついに親御さんと一緒に補助輪を外しに来ました。今まで以上に店の前がにぎやかになりそうです。 | |
2011年12月14日(水)はルナサイクル休業の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年12月13日(火) | |
X'maxが近いからなのか?まだ言葉もしっかり話せない小さい子供さんが店内に入ってきては、お母さんに商品をせがんでいました。ただ、これまでX'masプレゼントを検討する客さんが少ない感じの今年の12月です。そして、このお子さんは、ダダをこねるも最終的にはお母さんが抱きかかえて店を後にされました。果たしてX'mas需要はあるのでしょうか? (毎年、願望に近い希望だけは持っています) | |
2011年12月12日(月) | |
お客様のフレーム乗せ換え作業を、先程までしてました。前の(スローピング)フレームは少しゆとりのある大きめなフレームサイズでしたが、新たに乗せ換えるフレームはシートチューブ長が気持ち小さめの(スローピング)フレームです。個人的に小さめのスローピングフレームで組んだ完成車(ロードレーサー)の方が戦闘的に観えるのは気のせいでしょうか? (空気抵抗軽減効果や低重心化.....等の効果はあります) | |
2011年12月11日(日) | |
昨日よりバーテープの色で悩んでいた方が朝イチに来てくれました。バーテープやグリップを新たにすると今までの愛車の雰囲気は変わるものです。車体カラーと関連性の色に揃えるのが無難ですが、全く関係ない色にするのも意外と合ったりして、アタマで考えているほど悪くなかったりします。悩んだ挙句、車体カラーにワンポイントに使われているラインに合わせた色の選択となりました。バーテープは消耗品でもあり、かつ、そんな高額なアイテムではないので、気分次第で換えてみても面白いと思います。 | |
2011年12月10日(土) | |
季節は冬です。ウエアーの選択に悩む時期です。冬の場合は防寒対策が重要になってきます。上半身は重ね着などすれば対処できますが、案外とつま先は盲点です。自転車のシューズは特別に冬専用というシューズは無く、どれも通気性を考えて仕上がっています。シューズカバーでの対処になるのですが、過剰に防水・防寒性を追求すると、逆に蒸れたりする事もあります。防風性重視のモデルは広い意味で防寒対策になっているのでしょうが、保温性には乏しかったりします。シューズカバーの選択は難しいです。 | |
2011年12月8日(木) | |
自転車から異音が生じることはよくない事です。大抵の場合、異音の原因は今までの経験から判断できるものですが、全く判らない時もあります。先日、整備したお客様の自転車もBBワンの緩み調整をしたばっかりだったので安心してたら、まだ異音がします。再度BB廻りを調べてみたのですが判りません。フレーム(アルミです)では無いと思うのですが......。 業務連絡:明日12/9は臨時休業とさせていただきます。 |
|
2011年12月7日(水)はルナサイクル休業の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年12月6日(火) | |
よくギア変更を考える時は、前の歯でも後ろの歯でもギア比テーブルを見ながら検討します。いつも使用している同じ車輪径の自転車なら問題ないのですが、あまり日常的に使っていない車輪径の自転車だとイメージするのは難しいものです。ヨーロッパではギア比*車輪周長の値(クランク1回転で進む距離)で検討することが多いと昔、聞いた事があります。今日はそんな相談を受けたので、スポーツ車に多く採用される700Cに仮定して説明・回答しました。ただし、お客さんが私の回答でイメージ出来たかどうかは不明です。 | |
2011年12月5日(月) | |
初めての子供同乗器(子供台)に乗る子供は、慣れない事もあってシートベルトを嫌がったりする子もいます。今日の日中に来られたお客さんの子もそんな一人でした。そして、夕方になって別のお客さんに後ろ子供同乗器を取り付けました。こちらのお客さんの子供は、今まで前の同乗器に乗って慣れているので、素直にシートベルトに収まっていました。傍から観ると同じぐらいの年頃の幼児でしたが、やはり違います。面白いものです。 | |
2012年12月4日(日) | |
日がかなり短くなりました。閉店時間も近づき、お客さんが来そうな気配も無いので閉店の準備をして、閉店時間が来たので閉めたら、お客さんが来ました。大抵、閉店時間の間際や閉店時間後の時はあまり芳しくない用件が多いのですが、今日の方は新車のご成約となりました。終わりよければ全て良しです。 | |
2012年12月3日(土) | |
「雨のち曇」の土曜日。世間ではクリスマスイルミネーションやお歳暮商戦やらと、にぎやかですがウチは、まさに水を注された感じです。ここで「(商売的に仕掛ける)動くか?、否か?」を雨でお客さんが居ない店で考えていたら雨も上がり、少しづつお客さんが来てくれました。とりあえず、「日曜日に期待」といった感じで結論を先延ばしにして帰ることにします。 | |
2012年12月2日(金) | |
12月になり冬到来といった感じです。さすがに来店されるお客さんは少なくなりました。こういう日は経理の作業を中心に行ってました。経理は重要ですが決して好きではありません。また、今までの経過を数値化していくと、それはそれで気分がなえてきます。天候同様にお寒い気分です。 | |
2011年12月1日(木) | |
定休日前の11月末に頼んでいた荷物がいつも着く時間になっても届かずにいました。卸屋さんは、月末は月例の棚卸作業をするところが多いので、その影響か?と思っていたら夕方遅くに届きました。荷物がこれだけ遅い時間に届くのは意外でした。この荷物の中に修理依頼されている必要部品がりましたが、改めて明日に持ち越そうかと考えましたが、今日は作業らしい作業をして無いので取り掛かりました。そしたら、オモテは知らぬ間に雨に変わっていました。そんなこともあります。 |